アムトラック、コネクトUS計画(中央回廊編)

2021年5月に設立50周年を迎えたアメリカの旅客鉄道公社「アムトラック(Amtrak)」は、2035年に向けた15年ビジョンを示したコネクトUS(Connects US)を公表しました。コネクトUSには39の新設ルートの開設や25の既存ルートの増発などの計画が含まれており、それらを実行するために今後15年間で総額750億ドル(約8.5兆円)にのぼる連邦政府からの資金援助が必要になるとしています。アムトラックの15年ビジョンとして示されている内容は以下のとおりです。

  • 全米525以上の地域で運行されている列車を維持しつつ、新たに大小160の地域にも列車を運行
  • 人口数上位50位までの都市圏をターゲットにインターシティ列車を運行
  • 米国本土48州のうち47州で旅客列車を運行し、既存の20州で提供されている回廊旅客列車サービス(Corridor Passenger Rail Service)の拡大、新たに16州で回廊旅客列車サービスを開始
  • 39の新設ルートを開設、既存25ルートの運行区間延長、増発、速達化などを実施
  • 半数以上の州で新駅設置を計画
  • サービス拡大および改善によって年間2,000万人(2019年度*)以上の利用者の利便性向上(将来的に現在の2倍の利用者を見込む)
  • 2019年度比*で8億ドル(約900億円)の収益成長を達成

    *アムトラックの年度は9月から始まります。

アムトラックはこれらを達成することで、温室効果ガスの削減、エネルギー効率の向上、経済成長の促進、26,000人規模の正規雇用創出、車離れが進む若者世代の需要獲得、交通事故の削減などに貢献するとしています。

コネクトUS計画
Image: Amtrak

コネクトUSでは、上のマップに示されている39の新設ルートを開設し、既存25ルートについても運行区間延長、増発、速達性向上などを実施することを柱としています。新設ルートの中には、これまでアムトラックの運行が全くなかったアリゾナ州フェニックス(Phoenix)や、ラスベガス(Las Vegas)なども含まれています。また、ジョージア州アトランタ(Atlanta)やテキサス州ヒューストン(Houston)など、アムトラックの運行が深夜や早朝に限られていた都市においても、日中時間帯に近隣都市間を運行するインターシティ列車の新設が計画され、利用者の増加を見込んでいます。

今回は、アムトラックが中央回廊(Central Corridors)と位置付けるコロラド州やテキサス州を中心としたエリアにおける増発路線および新設路線について見ていきます。

コロラド
Image: Amtrak

コロラド州最大のデンバー都市圏では、シカゴ〜エミリービル(サンフランシスコ)間を運行する長距離列車「カリフォルニア・ゼファー(California Zepher)」のみの運行となっており、近隣都市を結ぶインターシティ列車の設定はありません。コネクトUSでは、デンバー都市圏と近隣都市を結ぶインターシティ列車1列車の新設が予定されています。これに合わせて、これまでアムトラック旅客列車の運行がなかったコロラド・スプリングス(Colorado Springs)など10駅の新設駅設置が計画されています。

フロント・レンジ(Front Range)

Image: Amtrak

フロント・レンジは、プエブロ〜フォートコリンズ間(一部シャイアンまで)の運行が予定されている新設インターシティ列車です。初期段階では3往復のみの設定が計画されていますが、将来的には運行頻度の向上も検討されています。なお、フロント・レンジが停車予定のボルダー(Boulder)やロングモント(Longmont)といったエリアには、デンバー地域交通局(Regional Transportation District: RTD)による通勤鉄道の整備計画もあります。しかし、完成予定が20年以上先と気の遠くなる話なので、アムトラックのインターシティが走るメリットは大きいかと思われます。

運行区間本数所要時間
プエブロ〜コロラドスプリングス〜デンバー〜フォートコリンズ
Pueblo – Colorado Springs – Denver – Fort Collins
0→3往復2時間43分**
フォートコリンズ〜シャイアン
Fort Collins – Cheyenne
0→1往復*
*プエブロ〜フォートコリンズ間列車の延長運転
** プエブロ〜デンバー間の所要時間
テキサス
Image: Amtrak

近年急成長が著しい都市が集中するテキサス州では、「テキサス・イーグル(Texas Eagle)」および「サンセット・リミテッド(Sunset Limited)」の長距離列車のみが運行されています。しかし、ヒューストン、ダラス、オースティン、サンアントニオといったテキサス州内の都市間移動を想定した列車は設定されていません。コネクトUSでは、これらの都市を結ぶ新設インターシティ列車が設定される予定です。また、これに伴い9駅の新駅が設置される予定です。

なお、ダラス・ヒューストン間ではテキサス高速鉄道が計画されており、この計画の進行状況によってはアムトラックの計画が変更される可能性があります。

テキサス高速鉄道についてはこちらから。

テキサス・トライアングル(Texas Triangle)

Image: Tim_kd5urs (CC BY-SA 2.0). Wikimedia Commons

テキサス・トライアングルは、ヒューストン、ダラス・フォートワース、オースティン、サンアントニオといったテキサス州内の4大都市圏を結ぶ新設インターシティ列車です。既存のテキサス・イーグルと合わせて、全ての区間で1日3往復の運行が予定されています。

運行区間本数所要時間
ヒューストン〜ダラス〜フォートワース
Houston – Dallas – Fort Worth
0→3往復4時間30分**
ヒューストン〜サンアントニオ
Houston – San Antonio
0→3往復4時間45分
ダラス〜オースティン〜サンアントニオ
Dallas – Austin – San Antonio
1→3往復*6時間***
*シカゴ〜サンアントニオ間運行のテキサス・イーグル号を含む
**ヒューストン〜ダラス間の所要時間
***フォートワース〜サンアントニオ間の所要時間

テキサス・トライアングルについての詳細はこちらから。

オクラホマ・カンザス
Image: Amtrak

オクラホマ、カンザスでは、「ハートランド・フライヤー(Heartland Flyer)」の増発および運転区間延長が予定されています。それに合わせて、オクラホマ州で4駅、カンザス州で2駅の新駅設置が予定されています。

ハートランド・フライヤー(Heartland Flyer

現在1日1往復で運行しているフォートワース〜オクラホマシティ間のハートランド・フライヤーは1日3往復に増便されます。そのうち1往復については、カンザス州最大の都市ウィチタ(Wichita)を経由しニュートンまで延長する予定です。また、フォートワースでは新設予定の「テキサス・トライアングル」に、ニュートンではシカゴ〜ロサンゼルス間を結ぶ「サウスウェスト・チーフ」に接続します。なお、オクラホマシティとウィチタの間が旅客列車で結ばれるのは1979年以来となります。

Image: Tim_kd5urs (CC BY-SA 2.0). Wikimedia Commons
運行区間本数所要時間
フォートワース〜オクラホマシティ
Fort Worth – Oklahoma City
1→3往復3時間59分
オクラホマシティ〜ニュートン
Oklahoma City – Newton
0→1往復*4時間19分
*フォートワース〜オクラホマシティ列車の延長運転

Source: Amtrak

«
»

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です