英国では、ロンドンとバーミンガム、マンチェスターなどを最高速度360km/hで走行可能な高速鉄道専用線で結ぶインフラプロジェクト「ハイスピード2(High Speed 2: HS2)」の整備が進められています。HS2は現在、2029〜2033年ごろの開業を目指してロンドンとミッドランド西部を結ぶ区間(フェーズ1)の建設が進められており、同区間には4つの個性的な新駅が誕生する予定です。その中において、ロンドンに次ぐ都市圏人口を抱えるバーミンガムの中心部に整備される「バーミンガム・カーゾン・ストリート(Birmingham Curzon Street)」駅は、19世紀以降に整備される英国の鉄道ターミナルとして最大の規模を誇る新駅となります。なお、HS2が開業すると同駅からロンドンまでは約52分、マンチェスターまでは約41分で結ばれることになります。
タグ: イギリス
個性的なデザインの駅舎が建設されるハイスピード2の新駅(インターチェンジ駅編)
英国では、ロンドンとバーミンガム、マンチェスターなどを最高速度360km/hで走行可能な高速鉄道専用線で結ぶインフラプロジェクト「ハイスピード2(High Speed 2: HS2)」の整備が進められています。HS2は現在、2029〜2033年ごろの開業を目指してロンドンとミッドランド西部を結ぶ区間(フェーズ1)の建設が進められており、同区間には4つの個性的な新駅が誕生する予定です。そのうちの一つでバーミンガムの郊外に整備されるインターチェンジ(Interchange)駅は、バーミンガム空港、ナショナル・エキシビション・センター(National Exhibition Centre: NEC)などへのゲートウェイになる予定す。なお、HS2が開業すると同駅からロンドンまで約38分、マンチェスターまで約37分という立地条件を生かして、駅周辺では大規模都市開発も計画されています。
個性的なデザインの駅舎が建設されるハイスピード2の新駅(オールド・オーク・コモン駅編)
英国では、ロンドンとバーミンガム、マンチェスターなどを最高速度360km/hで走行可能な高速鉄道専用線で結ぶインフラプロジェクト「ハイスピード2(High Speed 2: HS2)」の整備が進められています。HS2は現在、2029〜2033年ごろの開業を目指してロンドンとミッドランド西部を結ぶ区間(フェーズ1)の建設が進められており、同区間には4つの個性的な新駅が誕生する予定です。そのうちの一つ、オールド・オーク・コモン(Old Oak Common)駅は、ロンドン北西部に整備される新駅で、エリザベス線などの列車が乗り入れるグレート・ウェスタン本線(Great Western Main Line)と接続する重要な交通ハブとなります。なお、HS2のロンドン・ユーストン(London Euston)駅が開業するまでの間は、オールド・オーク・コモン駅がロンドン側の暫定ターミナル駅としての役割を果たすことになります。
個性的なデザインの駅舎が建設されるハイスピード2の新駅(ロンドン・ユーストン駅編)
英国では、ロンドンとバーミンガム、マンチェスターなどを最高速度360km/hで走行可能な高速鉄道専用線で結ぶインフラプロジェクト「ハイスピード2(High Speed 2: HS2)」の整備が進められています。HS2は現在、2029〜2033年ごろの開業を目指してロンドンとミッドランド西部を結ぶ区間(フェーズ1)の建設が進められており、同区間には4つの個性的な新駅が誕生する予定です。その中でも最大規模のターミナル駅となるロンドン・ユーストン(London Euston)駅の整備は、新駅建設に合わせて公共スペースや再開発ビルの整備、既存駅の改修なども一体的に実施される再開発プロジェクトとなる予定で、ロンドンの主要鉄道ターミナルの一つであるユーストン駅にとって一世一代のプロジェクトとなる予定です。
英国で建設が進む欧州最大のインフラプロジェクト「ハイスピード2」(概要編)
ハイスピード2(High Speed 2: HS2)は、ロンドンとバーミンガム、マンチェスターなどを最高速度360km/hで走行可能な高速鉄道専用線で結ぶプロジェクトで、欧州最大のインフラプロジェクトと言われています。現在、ロンドンからバーミンガム(ミッドランド西部)までの区間で建設工事が開始されているほか、ウェスト・コースト本線(West Coast Main Line)の主要分岐点の一つであるクルー(Crewe)までの区間についても着工準備が進められており、これらの区間は2029年から2034年にかけて段階的に開業する予定となっています。最終的に、クルーからマンチェスターまでの区間、ミッドランド西部からミッドランド東部までの区間においても高速鉄道専用線が整備される予定です。
マージーレール、バッテリー走行にも対応した新型電車「クラス777」
イギリスの主要都市リバプール(Liverpool)の都市鉄道ネットワーク「マージーレール(Merseyrail)」では、2022年末から新型電車「クラス777」の運行が開始される予定です。クラス777は、スイスの車両メーカー「シュタッドラー(Stadler Rail AG)」の地下鉄車両ブランド「メトロ(METRO)」をベースにした第三軌条方式の新型電車で、合計53編成を導入して老朽化が進む既存車両全てを置き換える計画です。また、一部の車両は非電化区間への直通運転を想定してバッテリー走行が可能なタイプ(Independent Powered Electrical Multiple Unit: IPEMU)として導入される予定で、既存のインフラを最大限活用しながら都市鉄道の利便性を向上できる車両として注目されています。