アムトラック、長距離列車の新型車両調達に向けた準備を開始!

アムトラック(Amtrak)は19日、車内から絶景を楽しめることで知られるカリフォルニア・ゼファー(California Zephyr)やエンパイア・ビルダー(Empire Builder)など、14路線を運行している長距離列車の車両更新を進めるため、車両調達に向けた準備作業を開始したと発表しました。同社は今年4月に公表された「2022〜2027年の5ヶ年計画(Five-Year Plans)」において、老朽化が進む長距離列車向けの車両を2020年代後半から順次新型車両に置き換える方針を示しており、現在、長距離列車用車両として保有している合計744両(リース車両含む)の車両のうち、2014〜2021年にかけて増備されたビューライナー2(Viewliner II)130両を除く全ての車両が更新対象となる予定です。

アムトラック、2020年代後半から長距離列車に新型車両を導入!

アムトラック(Amtrak)は、今年4月に公表された「2022〜2027年の5ヶ年計画(Five-Year Plans)」において、老朽化が進む長距離列車向けの車両を順次新型車両に置き換える予定であることを明らかにしました。新型車両への置き換えは、2020年代後半から2030年前半にかけて実施される予定で、現在同社が保有する合計744両(リース車両含む)の長距離列車用車両のうち、2014〜2021年にかけて増備されたビューライナー2(Viewliner II)130両を除く全ての車両が対象となります。なお、新型車両が既存車両と同じ2階建て車両として導入されるかなど、詳細についてはまだ決まっておらず、今年度から開始される市場調査や各長距離列車の特性などを踏まえた上で決定される予定です。

アムトラック、2022年サマースケジュールを発表!アセラはパンミック以降で最大の運行本数に

アムトラックは夏の繁忙期を前に、ニューヨークとワシントンD.C.などを結ぶ北東回廊(Northeast Corridor)の列車を中心に増発すると発表しました。北東回廊ではパンデミック以降、アセラ(Acela)やノースイーストリージョナル(Northeast Regional)の本数を減らして運行していますが、今回の増発でノースイーストリージョナルについてはパンデミック前の8割まで運行本数を回復させます。また、ビジネス需要の落ち込みで運行本数が激減していたアセラについてもパンデミック以降で最大の運行本数となる予定です。この他、大陸横断列車などについても一部列車を除いてデイリー運行となる予定です。

アムトラック、第7世代となる新塗装をまとった新型機関車を公開!

アムトラック(Amtrak)は15日、今後、同社の標準塗装となる第7世代塗装(Phase VII livery)をまとった初の車両となる電気式ディーゼル機関車「ALC-42形」を公開しました。ALC-42形は、今年2月にデビューした大陸横断列車向けの新型電気式ディーゼル機関車で、これまで導入された同機関車は全て特別塗装や復刻塗装をまとったものとなっていました。第7世代塗装をまとった車両第1号となったのは、10番目の製造車両となる309号車で、14日に「カリフォルニア・ゼファー(California Zephyr)」としてサンフランシスコ・ベイエリアのエミリービル(Emeryville)からシカゴへ向けて出発しました。