TEXレール、シュタッドラーのFLIRT車両

トリニティーメトロ(Trinity Metro)が運行するTEXレール(TEXRail)は、テキサス州、ダラス・フォートワース空港とフォートワースを結ぶ全長約43kmの通勤鉄道で2019年に開業しました。TEXレールは、ラッシュ時でも30分間隔程度の運行頻度を想定しているため、新しく開業した通勤鉄道路線としては珍しく全線非電化路線として建設されています。ただ車両には、最近日本のローカル線でも導入が進む電気式気動車が導入され、環境面にも配慮された鉄道となっています。

そのTEXレールの車両には、スイスのシュタッドラー・レール(Stadler Rail AG)のFLIRT(Flinker Leichter Innovativer Regional-Triebzug)と呼ばれる部分低床式車両が採用されています。FLIRTはヨーロッパでは多くの導入実績がありますが、アメリカでの導入はTEXレールが初となります。今回は、TEXレールのFLIRTをフォトレポします。

エクステリア

全面デザインは、FLIRTの基本デザインと同じとなっています。ヘッドライトはLEDです。

側面のカラーリングはトリニティーメトロの路線バスと同じく、グレー、ネイビー、レッドを基本としています。

乗降扉はレッドで塗装されており、一目で乗車位置が分かるようになっています。

TEXRailのロゴがカッコいいですね。

こちらは、中間動力ユニットです。この部分にディーゼルエンジンが搭載されています。

インテリア

クロスシートが基本となっており、一部ボックス席が採用されています。

ボックス席の一部にはテーブルも設置されており、グループ利用には最適です。

転換式の座席ではないため、座席の方向は2方向で設置さています。

台車のある部分は少し高くなっています。

車内には、情報案内ディスプレイも設置されています。

座席の背面にはテーブルも設置されているので、ちょっとした旅行気分を味わうことができます。

パソコンを置くにも十分な大きさがあります。

各座席に充電用USBポートが設置されているので、携帯機器の充電もできます。ただし、パソコンなどの充電用コンセントはありません。

ボックス席のテーブルです。足元も十分な広さがあり快適です。

ボックス席にも充電用USBポートが設置れています。

乗降扉の上にはシンプルな路線図が表示されています。

ドア開閉ボタンが設置されており、ターミナル駅停車中はこのボタンを押してドアを開けるようになっています。

車椅子や大型の荷物に対応したスペースも設置さています。

中間動力車の内部はこんな感じで通路になっており、基本この部分で立ち止まることはできません。

こちらはお手洗いの付近です。折りたたみの椅子が設置されています。

お手洗いのドアです。車椅子にも対応した大型のものが採用されています。

お手洗いは真空式で、清潔な空間となっています。

FLIRT車両の概要
Image: Stadler
運行者トリニティーメトロ(Trinity Metro)
製造者シュタッドラー・レール(Stadler Rail AG)
導入編成8編成(4両連接編成+ 中間動力車)
車両番号101〜108
定員488人(229席)
営業開始2019年〜
運行路線TEXレール(TEXRail)
運行区間DFW空港ターミナルB(DFW Airport Terminal B)駅〜T&P(Texas and Pacific Station: T&P)駅
設計最高速度130km/h
制御方式電気式気動車(IGBT-VVVFインバータ制御)
Image: Stadler

Source: Stadler

«
»

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。