アムトラック、コネクトUS計画(北東部回廊編 Part 1)

2021年5月に設立50周年を迎えたアメリカの旅客鉄道公社「アムトラック(Amtrak)」は、2035年に向けた15年ビジョンを示したコネクトUS(Connects US)を公表しました。コネクトUSには39の新設ルートの開設や25の既存ルートの増発などの計画が含まれており、それらを実行するために今後15年間で総額750億ドル(約8.5兆円)にのぼる連邦政府からの資金援助が必要になるとしています。アムトラックの15年ビジョンとして示されている内容は以下のとおりです。

  • 全米525以上の地域で運行されている列車を維持しつつ、新たに大小160の地域にも列車を運行
  • 人口数上位50位までの都市圏をターゲットにインターシティ列車を運行
  • 米国本土48州のうち47州で旅客列車を運行し、既存の20州で提供されている回廊旅客列車サービス(Corridor Passenger Rail Service)の拡大、新たに16州で回廊旅客列車サービスを開始
  • 39の新設ルートを開設、既存25ルートの運行区間延長、増発、速達化などを実施
  • 半数以上の州で新駅設置を計画
  • サービス拡大および改善によって年間2,000万人(2019年度*)以上の利用者の利便性向上(将来的に現在の2倍の利用者を見込む)
  • 2019年度比*で8億ドル(約900億円)の収益成長を達成

    *アムトラックの年度は9月から始まります。

アムトラックはこれらを達成することで、温室効果ガスの削減、エネルギー効率の向上、経済成長の促進、26,000人規模の正規雇用創出、車離れが進む若者世代の需要獲得、交通事故の削減などに貢献するとしています。

コネクトUS計画
Image: Amtrak

コネクトUSでは、上のマップに示されている39の新設ルートを開設し、既存25ルートについても運行区間延長、増発、速達性向上などを実施することを柱としています。新設ルートの中には、これまでアムトラックの運行が全くなかったアリゾナ州フェニックス(Phoenix)や、ラスベガス(Las Vegas)なども含まれています。また、ジョージア州アトランタ(Atlanta)やテキサス州ヒューストン(Houston)など、アムトラックの運行が深夜や早朝に限られていた都市においても、日中時間帯に近隣都市間を運行するインターシティ列車の新設が計画され、利用者の増加を見込んでいます。

Image: Amtrak

今回は、ニューヨーク州、マサチューセッツ州、ペンシルバニア州といったアメリカ最大の鉄道ネットワークが既に形成されている北東部回廊(Northeastern Corridors)のうち、ボストンを中心としたニューイングランド地方における新設インターシティ列車について見ていきます。なお、乗客数および列車運行本数がアメリカ国内最大を誇るボストン〜ワシントンD.C.間の路線名「北東回廊(Northeast Corridor)」との混同を避けるため、ここでは「北東部回廊」としています。

マサチューセッツ・ニューハンプシャー・メイン
Image: Amtrak

ニューイングランド地方では、最大都市ボストンを起点にメイン州、ニューハンプシャー州の各都市を結ぶダウンイースター(Downeaster)、およびボストンとシカゴを結ぶレイクショアリミテッド(Lake Shore Limited)が運行されています。コネクトUSでは、マサチューセッツ州およびニューハンプシャー州で新設インターシティ列車が計画されているほか、メイン州でも既存列車の延長運転が計画されています。

ダウンイースター(Downeaster)

Image: Amtrak

ダウンイースターは、ニューイングランド最大の都市ボストンとニューハンプシャー州、メイン州の主要都市を結ぶインターシティ列車で、現在、1日5往復が運行されています。コネクトUSでは、ダウンイースターの増発および所要時間短縮、さらに季節運行としてブランズウィック(Brunswick)以北への運行などが計画されています。

運行区間本数所要時間
ボストン〜ポートランド〜ブランズウィック
Boston – Portland – Brunswick
5→6往復以上2時間30分*→短縮
(ボストン)〜ブランズウィック〜ロックランド
(Boston) – Brunswick – Rockland
0→1往復以上***3時間05分**
*ボストン〜ポートランド間の所要時間
**ボストン〜ロックランド間の所要時間
***ブランズウィック〜ロックランド間を季節運行

コンコルド・マンチェスター・ボストン(Concord – Manchester – Boston)

Image: Amtrak

ニューハンプシャー州最大の都市マンチェスターおよび州都であるコンコルドは、ボストンから約100km圏内に位置していますが、現在これらの都市を結ぶ列車は設定されていません。コネクトUSでは、この3都市を結ぶ新たなインターシティ列車を1日5往復設定する計画です。また、マンチェスター、コンコルド以外に3駅(マンチェスター、コンコルド含む)の新設が予定されています。

運行区間本数所要時間
ボストン〜マンチェスター〜コンコルド
Boston – Manchester – Concord
0→5往復1時間35分*
*ボストン〜マンチェスター間の所要時間

ボストン・オールバニー(Boston – Albany)

Image: Amtrak

現在、ボストンとニューヨーク州の州都オールバニーマやサチューセッツ州内陸部の都市を結ぶ列車は、ボストンとシカゴを結ぶ長距離列車「レイクショアリミテッド(Lake Shore Limited)」の一往復のみとなっています。コネクトUSでは、ボストンとスプリングフィールド(Springfield)、オールバニーを結ぶ新設列車を2往復設定する計画です。また、新駅は4駅設置されます。

運行区間本数所要時間
ボストン〜スプリングフィールド〜オールバニー
Boston – Springfield – Albany
1→3往復*4時間20分
*1往復は既存のレイクショアリミテッド(Lake Shore Limited)
バーモント
Image: Amtrak

現在バーモント州では、ニューヨークとルトランドを結ぶイーサン・アレン、ワシントン/ニューヨーク〜セントオールバンズを結ぶバーモンターの2列車が運行されています。コネクトUSでは、これらの列車の運転区間延長が実施される予定となっています。

イーサン・アレン(Ethan Allen)

Image: Amtrak

イーサン・アレンは、ニューヨークとバーモント州の第3の都市ラトランドを結ぶインターシティ列車で1日1往復設定されています。コネクトUSでは、イーサン・アレンをバーモント州最大の都市バーリントンまで延長運転する計画です。実現すると、バーリントンにインターシティ列車が運行されるのは1953年以来となります。なお、延伸区間では3駅(バーリントンを含む)の新設が計画されています。

運行区間本数所要時間
ニューヨーク〜ラトランド
New York City – Rutland
1→1往復5時間32分
(ニューヨーク)〜ラトランド〜バーリントン
(New York City) – Rutland – Burlington
0→1往復*7時間37分
*ニューヨーク〜ラトランド間列車の延長運転

バーモンター(Vermonter)

Image: Amtrak

バーモンターは、ワシントンD.C.、ニューヨークからメープルシロップで有名なバーモント州セントオールバンズを結ぶインターシティ列車で、1日1往復運行されています。コネクトUSでは、バーモンターをカナダのモントリオールまで延長運転する計画です。これにより、バーモント州各都市からモントリオールおよび北東回廊線の各都市へのアクセスを向上させます。

運行区間本数所要時間
ワシントンD.C.〜ニューヨーク〜セントオールバンズ
Washington – New York City – St. Albans
1→1往復12時間40分
(ワシントンD.C.)〜セントオールバンズ〜モントリオール
Washington – New York City – St. Albans – Montreal
0→1往復*15時間07分**
*ワシントンD.C〜セントオールバンズ間列車の延長運転
**ワシントンD.C.〜モントリオールの所要時間
シーメンス・ベンチャー車両の導入
Image: Siemens

ニューイングランドで運行される既存列車ダウンイースター、イーサンアレン、バーモンターには、シーメンス・ベンチャー車両の導入がすでに発表されています。したがって、新設列車へも同形式の車両が導入されるのか、注目されるところです。

北東回廊に導入されるシーメンス・ベンチャーについてはこちらから。

Source: Amtrak

«
»

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です